児童安全委員会〜児童の安全を守る〜
クラス委員
【こんな方にぜひ】
- 活動内容が明確です!
- クラスの人の名前もバッチリ覚えられます
【1人当たりの活動内容】
- 年間4回の児童安全委員会に出席(3,4回目はメールを使用)
- 運動会当日に駐輪・校舎内パトロール(当番制)
- クラスの保護者が行う「交通安全指導」と「放課後のパトロール」の当番表を作成
- 自分のクラスが交通安全指導
- 放課後のパトロールの当番の時期に、リマインドの電話連絡を入れる
- 自分のクラスが当番である期間は、注意を払ってクラスの活動を見守り、報告が挙がって来た場合は、速やかに委員長に連絡し学校に伝える
1人当たりの年間活動スケジュール
- 4月児童安全委員会2回
6年生当番表作成 - 5月児童安全委員会
運動会当日(駐車・校舎内)パトロール - 6月児童安全委員会
5年生当番表作成 - 9月4年生当番表作成
- 10月3年生当番表作成
- 11月2年生当番表作成
- 1月児童安全委員会
1年生当番表作成
【1人あたりの年間活動回数】
児童安全委員会〈4回〉+ 運動会でのパトロール〈1回〉+ その他印刷・配付作業〈1回〉+ 自宅作業の回数
【自宅作業以外の活動時間】
- 児童安全委員会 : 平日の午前中
- 運動会 : 当番制の活動(子どもの競技時間は考慮される) 30分間程度
【活動予定はいつ分かる?】
- 4月の懇談会後の第1回委員会で、児童安全委員会の日程と当番表の作成時期が分かる
【活動スタイルの割合は?】
自宅作業・自分のクラスの交通パトロールの当番表の作成(連絡網を参考に名前を当てはめる)など
50% | 50% |
集まりによる活動
・委員会
・パトロールなど
【活動における制限】
- パトロールの時間は厳守
- 運動会当日、朝早く来られる方(委員のみAM8:25~パトロール開始)
【こんな方ウェルカム】
生活スタイル 興味好まれる技能
- フルタイムの方
(注:年数回の休暇取得可能な方) - 活動予定日を前もって知りたい方
- 未就園児がいる方
- 園児のお迎えがある方
- 学校の様子を知りたい方
- 保護者の知り合いを増やしたい方
- 決まった内容をこなしたい方
特になし
【経験者からのコメント】※平成30年度のコメントです
みんなでサポートし合いながら安心して活動出来ました。色々な方ともお話が出来て楽しかったです。
運動会の日の朝、弁当も作らなくてはいけないのに、早朝の見回りがあって大変でした。自転車で来られるなどの配慮があってもいいと思う。
運動会のパトロール割振りは、兄弟間の調整をするため、他の学年の委員と触れ合う機会が持てます。集まりは案外少なかったし、運動会の終了後はラクチンに感じました。
当番表の紛失や、次の人に電話がつながらないということがあったので、連絡方法の見直し(メールにするなど)を検討しても良いかと思いました。
委員長
【具体的な活動内容】(副委員長と共有または分担可能な活動を含む)
全委員長共通内容
- PTA 総会に参加
- 運営委員会に出席して
委員会の進捗、現状の報告
学校、本部からの連絡事項の共有
PTA 運営に関する意見交換 - クラス委員の活動がスムーズに行われる為の下準備、及び活動後の最終確認
- 全校配付の手紙の作成・印刷・配付
- 引継ぎ書の作成
- 活動記録表の記入
- 児童安全委員会の司会進行
- 全校配付用の書類の作成 「交通安全指導とパトロールのお願い」
- 全学年・クラスの当番期間の割り当て
- 各クラス委員に当番表作成依頼
- 運動会パトロールがスムーズに行われる為の諸準備、後片付け (当番表作成・印刷・配付/前日・当日朝に設営/片付け)
- 運動会当日の、朝からパトロール/随時パトロールの報告書チェック
- 必要に応じて補導員との情報交換
- 2年ごとに「かけこみ110番」のチェック
児童安全委員長の年間活動スケジュール
- 4月繁忙期児童安全委員会2回
PTA総会 - 5月繁忙期児童安全委員会
運営委員会
運動会パトロール - 6月繁忙期児童安全委員会
- 10月運営委員会
- 11月運営委員会
- 1月児童安全委員会
- 2月運営委員会
【委員長をやってみて】
個人的には土日仕事がありますので、運動会・江戸川クリーン作戦の参加は難しいと思いましたが、朝だけ何とかなれば、乗り切れました。委員の皆様のご協力のおかげで、助かりました。 運動会のパトロールの募集が(集まらない場合は大変)1番忙しいですが、そこをまとめられれば、当日パトロールも含め、楽しい委員会だと思います。 運動会も他の角度から見られ、パトロールの方と顔見知りになれましたし、達成感もあります。 学校内の事もある程度把握できます。先生方とお話もでき、学校の事が見えてきますので、小学校を身近に感じることができました。 活動内容もほとんど自宅でできます。パソコンがなくても学校にありますので(土・日曜も9:00~17:00なら入ることが可能です)当番表も作成できます。